よくある質問


全部で13件あります
リース契約のメリットは何ですか?
どのような物件がリースの対象になりますか?
リース料には何の料金が含まれていますか?
リース期間はどうやって決めますか?
リース契約の流れ(手続)とは? 
リース契約申し込みをしたのですが、いつ納品されますか?
リース物件が故障した場合にはどのようにすればよいですか?
契約満了した物件は、どうしたらよいですか?
契約満了した物件はこちらで廃棄してもよいですか?
リースは中途解約はできますか?
自動車登録とは何ですか?
事業用登録と自家用登録とは何ですか?
リースの個別の問い合わせはどこにすればよいですか?





リース契約のメリットは何ですか?

毎月定額の支払いにより費用の平準化が実現でき、初期投資費用を抑えた経費計上できますので、お客様のキャシュフローに大きく貢献できます。また、自動車税・固定資産税等の支払手続は当社(みずほリース)にて対応しますので、資産管理の効率化やお客様の煩雑な管理業務の削減にも繋がります。







どのような物件がリースの対象になりますか?

パソコン・AV機器・OA事務機器・荷役設備・車両・フォークリフト・建設機械等の動産が対象です。(医療機器を除く)また、建物及びその付属設備・構造物等は対象外です。







リース料には何の料金が含まれていますか?

リース料には、物件取得価格・各種税金・固定資産税・動産総合保険(山九は山九保険サービスにて付保)、並びにリース期間中(契約月数)の金利等が含まれております。







リース期間はどうやって決めますか?

お客様の要望により決められますが、リース料全額を損金処理できる税務上の下限リース期間は物件の法定耐用年数の70%(法定耐用年数10年以上の場合は60%)以上の年数と定められています。 (端数年数は切り捨て)
例:法廷耐用年数が5年の物件は3年以上、10年の物件は6年以上が下限リース期間)







リース契約の流れ(手続)とは? 







リース契約申し込みをしたのですが、いつ納品されますか?

詳細な納品日に関しては、お手数ですがメーカー・サプライヤーへ直接お問合せ下さい。
また、納品予定日が決まりましたら、当社にもご連絡下さい。

 







リース物件が故障した場合にはどのようにすればよいですか?

リース物件の維持管理に関する費用は直接客様のご負担となりますので、納入業者又はメーカーへご連絡願います。(保険事故による故障を除く)
(保守・メンテナンスはリース契約に含まれておりません)







契約満了した物件は、どうしたらよいですか?

契約満了の3ケ月前に当社からメールにてご連絡を差し上げますので予定を回答願います。
再リースの場合は1年毎の再リース契約により格安な料金にてご使用頂けます。
満了又は中途解約の場合には当社へメールにてご連絡頂き、契約終了の処理を進めます。
物件の引き取りに関しては、保管場所・ご担当者へ連絡を確認させて頂き、改めて返却方法についてご連絡致します。






契約満了した物件はこちらで廃棄してもよいですか?

リース物件ですので所有権がリース会社にございます。従ってリース会社の承認なくお客様ご自身にて廃棄することはできません。まずは当社へご相談下さい。







リースは中途解約はできますか?

リースはレンタルとは異なりリース期間の途中で解約はできません。
やむを得ず解約する場合は物件を当社に返却頂き、当社が指定する損害金をお支払い頂いて解約が可能となります。
尚、金額は契約毎にて異なりますので、お手数ですが当社へ都度ご確認をお願いします。






自動車登録とは何ですか?

自動車登録とは、自動車を所有する人がその車両を運転するために必要な手続きの一つで、車両の所有者・識別番号・登録地域・使用目的・税金などの情報が登録され、車両を正規に運転するための運輸局に許可を得ることです。

 







事業用登録と自家用登録とは何ですか?

事業用とは主に顧客の荷物を有償で運ぶ業務で使用、自家用は個人または事業者が自分の荷物を運ぶ業務に使用する、識別する方法は事業用は緑ナンバープレート(軽自動車は黒)を自家用は白ナンバープレート(軽自動車は黄色)となります。
車輛登録の使用用途によって保険料・自動車税・法定定期点検期間等が違ってきます。
【 緑ナンバー:貨物事業者運送法の一般貨物自動車運送事業にて運用 】

 







リースの個別の問い合わせはどこにすればよいですか?

下記の営業窓口にご連絡下さい。

ユニバーサルリース 営業部
 川島  ulc_m.kawashima@sankyu.co.jp
 吉野  ulc_myoshino@sankyu.co.jp